朝倉珠実の「なぜ、男女で声の高さは違うのか?」
				2011-04-11			
		こんにちは~!
名駅校の朝倉です♪
さて、今回は声についてです。
発声しているときの音の高さは、
声帯の振動数できまります。 
声帯の振動数は、
成人男性で1秒間に120回、女性で240回、
男性と女性の声の高さの差は1オクターブほどと言われています。
女性の咽頭をヴァイオリンとすると、
男性の咽頭はそれよりも音の低いチェロのようなものです。
また声帯にあたる弦も、
ヴァイオリンとチェロでは長さや太さが違います。
ヴァイオリンの方がチェロに比べて
弦が細くて短いので、より高い声がでます。
人間の声帯も、女性のほうが薄くて短いので、
男性に比べて声が高いのです。
ひとつ勉強になりましたね(^0^)
おすすめ記事
リハスタって実際どんなスタジオなんだろう?~リハスタを選ぶ9つの基準~
		
			2019.10.21 /
			ブログ
		
	【歌で使う「しゃくり」についてのボイストレーニング(ボイトレ)テクニック】
		
			2019.11.11 /
			ブログ
		
	アイズチャンネル Vol1 ミックスボイス 1
		
			2019.11.15 /
			動画
		
	【歌の表現や滑舌に活用するボイストレーニング(ボイトレ)テクニック】
		
			2019.11.18 /
			ブログ
		
	【ボイストレーニング(ボイトレ)テクニック ロングトーン編】
		
			2020.03.08 /
			ブログ
		
	【リップロールの練習・ボイストレーニング(ボイトレ)】~リップロール(リップトリル)~
		
			2021.01.20 /
			ブログ
		
	