052-265-8655 【受付時間】12:00 ~ 21:00
無料体験レッスン

ブログ

ホーム > お知らせ > ブログ > モッキーの「歌い手の歌い方に意識を向けて(2)」

モッキーの「歌い手の歌い方に意識を向けて(2)」

2013-06-16

こんにちはっ!!((*´▽`o)o゛―♪アイズ金山校のボイストレーナー、モッキーこと佐藤元紀です\(^o^)/前回の内容では、【プロの、聴き手を意識した「歌い方」に注目して聴こう!!】ということと、【「歌い方」を変えるための「フレージング(表情付け)」方法を知ろう!!】ということをお話ししました。今回は、そのフレージングの付け方とトレーニング方法についてお話ししますねっ!!まず、おさらいですが、「フレージング(表情付け)」とは、歌が構成されている歌詞+音程+リズムという3つの要素をそれぞれ変化させて、表情をつけて歌う歌い方のことでした。そのフレージングの付け方ですが、歌詞にも、音程にも、リズムにもつけることができます。わかりやすいものでいくと、まず「リズム」のフレージング。表情がなくタンタンと聞こえてしまう理由は、、リズムの変化が無いからです。実際に手を叩いてやってみてほしいのですが、1,2,3,4と4拍数えながら、くり返し叩きます。これがいわゆる「タンタンと」聞こえる状態です。これに、2拍め、4拍めを強く叩いてみてください。これだけで、聞こえ方の印象が変わります。この強く叩く部分を、 アクセント と呼んでいます。アクセントは強調したいところにつけるので、曲によって、つけたいアクセントの場所は異なったりしますが、伴奏のドラムの音などを聴くと、ポップスはよく、2拍め4拍めにアクセントがつけられていることが多いです。そうすることで、タンタンとでなく、ノリがついて聞こえますよー!!次に「歌詞」のフレージングです。歌詞は作り手が生みだした「言葉」です。ですから、ただ文章を読むのではなく、国語の時間に習った「朗読」をすることがおススメです。さらに細かくいうと、たとえば、「やさしい」という言葉があったとします。どんな風にいうと「やさしい」という言葉どおりの「やさしさ」が伝わる表現になるでしょうか?声のトーンを少し落として、囁くように言ってみたらいかがでしょうか?ただ単に一語一語を並べて発音するのではなく、その言葉の意味も大切にして、言葉を発音することがとっても大切なんです。トレーニングの方法としては、たとえば、「ありがとう」という言葉をいろんな感情で言ってみます。その時に、嬉しい気持ちだけでなく、悲しい気持ちで、とか、怒った気持ちで、とか、からかうように、とか・・・あえて、いろいろな感情で言ってみるといいかもしれません。そして、それをペアを組んでやって頂き、伝えた相手に、今どの感情で言ったのかを当ててもらい、当たったら、ちゃんと感情も伝わったということを実感していただけます。ぜひ試してみてくださいねっ!!最後に「音程」のフレージングです。音の高さに合わせて、音の強弱を変えると、それがメリハリになります。たとえば、ある曲の構成がAメロ、Bメロ、サビ・・という構成の場合、曲の見せどころであるサビの音程は、高い所にいることが多く、サビを盛り上げたいため、ボリュームを上げて歌ってみる。逆に、曲のスタートであるAメロは、導入になるため、音程は低い所にいることが多く、あえてボリュームを下げて歌ってみる。そして、サビにいくための展開を見せるBメロは、サビに向かってだんだん盛り上げていくため、少しずつボリュームを上げていって、サビに向かう・・といったように、すべての曲がそうではないですが、わかりやすい例でいくと、こういった曲の中で、強弱をつけることによって、表現力が増します。トレーニング方法としては、まずはメロディーが進んでいく中で、あえて極端に強弱を付けていく練習です。たとえば、音が高くなっていくところは、ボリュームを上げていき、逆に音が低くなっていくところは、ボリュームを下げていく、という流れに沿って、曲全部を強弱つけてみましょう!!!強弱をつける、という習慣が身につけられて、プロの歌手に近いメリハリをつけられるようになっていきますよ~!!!いかがでしたでしょうか??プロの「歌い方」に耳を傾けて、どんなフレージング(表情付け)がなされているかを確認して、ご自身の歌う歌の中で取り入れていきましょう!!それができるようになったら、もはや、プロの歌手になるのも、夢ではない!!!!なんてね((笑)それではまた~!!

無料体験レッスン

アイズミュージックアカデミーへ興味をお持ちの方は、
是非下記の電話番号、もしくはWebフォームよりお申し込みください。